top of page
7D0A269A-28B6-4DEE-BB48-B3E4F698E17C_edited.jpg

eまちづくり江別

笑顔集まるホッとステーション

ホーム: ようこそ!

eまちづくり江別とほしば芳子議員の取り組みを動画にて紹介します‼︎

ホーム: こんな活動をしています!

eまちづくり江別について

eまちづくり江別では、「暮らしは全て政治につながっている」を合言葉に、毎月それぞれの団体の報告や情報共有の会議を行っています。そして、日々の会議の中から地域の課題を探り、解決に向かうように学習会や講演会を企画し市民へも啓発・学習活動を行っています。

 同時に、干場芳子を通して議会での一般質問を行うことや、要望書を提出することで行政への働きかけも行っています。

○2022年度学習会・講演会等企画

・HPVワクチン学習会

・議員・議会活動を学ぶ学習会

・子どもの権利条例制定をめざし映画(ゆめパのじかん)上映会

・子どもの居場所を考える西野博之氏(ゆめパーク所長)講演会

・プレーパーク学習会

・プレーパークの実施


○江別市への要望書提出

・オスプレイの危険性について

・子どものマスク着用から懸念される問題について

・ゲノム編集トマトを受け取らないでほしい要望書

等々


○予算要望

まちづくりカフェを開催し、ワークショップを行い毎年様々なテーマで話し合います。その結果をまとめて江別市に予算要望書を提出し回答をもらう活動をこれまで干場芳子を中心に16年間行ってきてきます。


○議会・委員会傍聴も行っています。

Untitled
ホーム: 概要

〜メンバー紹介〜

子育て支援ワーカーズきらきら

きらきらは2005年から江別市内を中心に活動している子育て支援ワーカーズです。
毎日の子育てでちょっとした手助けがほしいとき、おなじ街の先輩ママとして、あなたをサポートします。

37AEEB1F-BC30-49F1-A3EA-0FEDB0B5F4FD_edited_edited.jpg

たすけあいワーカーズふわっと

少子高齢・核家族・格差社会などたくさんの問題が絡み合い不安定で生活しづらい社会を解決するには地域の力が必要です。人としてのやさしさ、力強さでお互いを支えあい、世代の違いや障害のあるなしに関わらず、安心して暮らしていける地域づくりが望まれます。
2008 年、支えあう地域づくりのお手伝いをしたいとの思いで開設しました。

Untitled

こども支援ワーカーズみんなのいえ

​子どもたちにとって家庭だけでなく地域に安心できる居場所があるのは大切なこと。多様な大人と仲間に囲まれて豊かな子ども時代を過ごせるよう活動します。また人間関係が希薄になる中で子育ても孤立化しています。この江別で子育てする大人にとってももう一つの家のような存在になれたらと思い活動しています。

Untitled

江別子どもの未来を考える会

当会では、江別のお母さん達が、我が子の子育てだけでなく、子どもにとって最善とは何か?と社会への関心を広げた活動を行なっています。勉強会(子どもにやさしいまちづくり連続講座)や、おしゃべりカフェ、プレーパークなどのイベント案内や報告などを楽しみながら発信しますのでフォローくださいね。

7B907B36-2644-494B-B465-BCD8C1EF1A0A.jpeg

ほしば芳子の取り組み

江別市議会議員として2007年からの4期を務めるほしば芳子には市民目線で活動する行動力があります。

子どもにやさしいは、すべての人にやさしいまち。平和な社会を次世代へ。より暮らしやすい江別を目指し日々奔走しています。

7D0A269A-28B6-4DEE-BB48-B3E4F698E17C.jpeg
ホーム: メンバー紹介

ニュース&アップデート

最新情報をチェック

Untitled

eまちづくり江別のサイトを開設しました‼︎

2023年3月21日

eまちづくり江別では、これまで地域に根ざした様々な活動やイベントを企画してきました。
もっともっと知ってもらいたい…そんな想いからサイトを開設しました。これからの情報発信にご期待ください‼︎

続きを読む
ホーム: 新着情報

お問い合わせ

北海道江別市大麻東町13-47(大麻銀座商店街)

08040403632(子ども未来)

送信が完了しました。

ホーム: お問い合わせ
ホーム: ブログフィード

問い合わせ

08040403632(子ども未来)

フォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2023 by eまちづくり江別。Wix.com で作成されました。

bottom of page